南米フォルクローレ音楽コンサートのお知らせ2015/05/04 15:35

Variété Music Café Vol.12
第12回ヴァリエテ・ミュージック・カフェは、南米フォルクローレ音楽コンサート!

南米の民族音楽の世界を珍しい楽器による演奏でお届けします。
出演はルイス・サルトールさんと峰岸桂子さん。

ルイスさんはチャランゴ、クアトロ、ギターを担当。
チャランゴはマンデリンと同じくらいの大きさの弦楽器、
クアトロは4弦の弦楽器です。

峰岸さんはアルパを演奏。
アルパはスペイン語でハープの意。

様々な種類の弦楽器の織り成す南米音楽の世界を、この機会にどうぞお楽しみください!
限定20席のご予約制です。

店頭、お電話、メール・メッセージにてご予約を承ります。

---------------------------------------------------------


2015年5月23日(土)
開 場:午後1時  開 演:午後1時30分
会 場:カフェ・ド・ヴァリエテ
3500円 (コーヒー・お菓子付)
20名様限定 (ご予約制)


◎ルイス・サルトール

1952年、アルゼンチン共和国サンタ・フェ州に生まれる。
1978年、ケーナの巨匠アントニオ・バントーハの日本ツアーのメンバーとして来日。 
1985年、活動の拠点を日本に移し、以来ラテン音楽の魅力を日本に広めるべく活躍するマエストロ。

マンドリン、チャランゴ、ギター、キーボード、パーカッションを自由自在に操り、シンガー・ソング・ライターとしても多彩な才能を発揮。

桑田佳祐が監督を務めた映画「稲村ジェーン」のサウンドトラックや、95年にグラミー賞「ベスト・ラテン・アルバム」にノミネートされたオルケスタ・デ・ラ・ルスのアルバム「ラ・アベントゥーラ」に楽曲を提供。

2002年、「FIFAワールド・カップ」でサッカー日本代表に送る応援ソングを作詞作曲し、「VIVA日本」をリリース。

音楽活動の傍ら、Inter FM(76.1MHz)のDJ、CMのナレーション、スペイン語の翻訳など幅広く活躍中。

著書に、画期的なチャランゴ教則本「チャランゴ・マスター」がある。

2007年には、株式会社コナミデジタルエンタテインメントより発売された「ワールドサッカーウイニングイレブン2008」で使用された音楽の作曲、編曲、プロデュースを担当。

2013年より拠点をアルゼンチンに戻し、チャランゴのスペシャリストとして活躍。


◎峰岸桂子

国立音大教育音楽科卒
1996年よりアルパをはじめる。トリオ・ロス・デルフィネスのリーダー、チューチョ・デ・メヒコ氏に師事。

’98年より演奏活動をスタート、東京、横浜を中心に、コンサート活動を行う。

‘02年より、横浜でアルパ教室を主宰、後進の指導に当たる。
‘04-‘05年、パラグアイに渡り、マルティン・ポルティージョに師事。レパートリー、テクニックの幅を広げる。

‘06年、テレビ朝日系で全国に放映された野坂昭如原作“戦争童話集”アニメ「焼け跡のお菓子」の効果音楽を担当。

’08年、メキシコのアルパハローチャの大家、アルベルト・デ・ラ・ロサに師事。

横浜と名古屋で音楽教室を開き、ピアノ、声楽、音楽理論、ソルフェージュを指導。1996年よりアルパをはじめる。トリオ・ロス・デルフィネスのリーダー、チューチョ・デ・メヒコ氏に師事、メキシコのレパートリーを中心にラテン音楽の心を学ぶ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
明治、大正、昭和の次の時代は?

コメント:

トラックバック