フィールドワーク(23)2011/01/07 19:23

阿佐ヶ谷の「超珈琲亭」へ。
以前は生豆の卸販売を営むワイルド珈琲の直営店であったが、
2009年10月頃、経営が変わったようだ。

ワイルド珈琲の店長の当時のブログによれば、お店は10坪で、月の売上は90万、
黒字経営だが、買い手を探しているとあった。

区役所の青梅街道を挟んだ向かいにある好立地、家賃もそれなりであろうが、
生豆輸入問屋の直営であればこその黒字ということであろう。

さて、コーヒーは、深煎りの「センセーションブレンド」をオーダー。
本日のケーキ「ガトーショコラ」とあわせる。
セットで730円。

超珈琲亭センセーションブレンド

ブレンドは他に超珈琲亭ブレンドとスペシャルブレンドがあった。
ハリオ式ドリップで淹れているようで、全体的にあっさりめながら、
深みとコクをしっかりと感じる。
ケニヤベースで、コロンビア、インドネシアを配合とのこと。

ここの売りでもある、2杯めのポットサービスは、演出的には非常に良い。
ろうそくの熱はやわらかく、コーヒーを加熱し過ぎない。

1杯分の価格で2杯分を楽しめるサービスであるが、
自分にはやや薄めと感じた。1杯分の抽出量でちょうど良かったのではなかろうか。

超珈琲亭・ガトーショコラ


ガトーショコラは、やや柔らかめの生地にオレンジピールを効かしたさっぱりめの風味。マリアージュとしては「あっさり×あっさり」で合っているのであろう。
無論、自分の目指しているような、「どっしり×どっしり」もある。

豆売りは以下の様な種類があった。

グアテマラ・ヘクターレアル………500円/100g
タンザニア・ワイルドクリスタル…500円/100g
コロンビア・ミルキーセレクト……530円/100g

そのほか、エチオピア・イルガチェシェ、マンデリン・ビック・アチェ等もあった。

店内は二人掛け席が奥に3つ、一人掛けが3つ4つ、カウンターが3席。
ラーメン屋のような外看板と打って変わって、中はクラシックが静かに流れる、
意外に落ち着ける空間である。


超珈琲亭外観



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
明治、大正、昭和の次の時代は?

コメント:

トラックバック