フィールドワーク(1) ― 2010/04/10 12:00
散歩を兼ねてフィールドワークへ。笹塚まで約3Kmを歩く。この日は汗ばむ陽気。目的地の一つ、ブーランジェリー・ササへ。哲学科を卒業したという店主が開いた6坪の店。豊富な品揃えでどれを選ぶか迷う中、私はドライトマトとアンチョビ190円、シチューパン210円を、妻はスイート系3種をチョイス。アートワークのような丁寧な外見から作り手の愛情が伝わってくる。味も良く、リーズナブルな価格に感激。丸ノ内のインテリジェントビルにはいっている店ならこの倍のプライシングであろう。
尊敬したいお店のひとつ。
尊敬したいお店のひとつ。
フィールドワーク(2) ― 2010/04/10 14:00
笹塚から代々木上原~代々木八幡へ歩く。洋食のせきぐち亭の前のやなか珈琲店へ。真夏にアイスコーヒーをテイクアウトで飲んだことがあるが、注文ごとに生豆から焙煎するコーヒー豆専門店とは意識していなかった。
ブレンド豆だけで12種、ストレート種は20以上もあり、どれを買うか迷う。その中であまりなじみのない東ティモールを選択。ローストはお薦めの段階8。焙煎には20分ほど時間を要する。その間に店内でもコーヒーを飲めるようになっている。
都内に18店舗もあるのだから、根強いファンに支えられているのだろう。珈琲道は遠い。
ブレンド豆だけで12種、ストレート種は20以上もあり、どれを買うか迷う。その中であまりなじみのない東ティモールを選択。ローストはお薦めの段階8。焙煎には20分ほど時間を要する。その間に店内でもコーヒーを飲めるようになっている。
都内に18店舗もあるのだから、根強いファンに支えられているのだろう。珈琲道は遠い。
フィールドワーク(3) ― 2010/04/10 16:27
代々木八幡をぶらぶらしていると妻が前から気になっていた店を、偶然発見。
テコナ ベーグルワークス。もちもち、むぎゅむぎゅなど3種のベーグルがあり、べーグルファンの間では話題になっているそうだ。この日は夕方過ぎとあってほぼSoldOut状態。日をあらためてイートインを試すことに。
一休みすべく、代々木上原商店街にはいっていくと、また偶然にも著名な店を発見。
珈琲工房HORIGUCHI。オーナーの堀口俊英氏は数々の著作があり、師と仰ぐ人々も多いようだ。ちょうどセミナーを開催していたが、一度は講義を受けてみたいと考えている。
目指していた店は、商店街の南端あたりにあるはずなのに見つけられない。東大先端研を抜けて駒場東大に出ることに。以前、駅近くにケーキをわざわざ買いに来たことがあり、探すも見当たらず。ニューオープンしたらしいカフェに入ることに。
Cafe far far (ファーファ) 店内14席。テラス席あり。ケーキセット880円。この日は米粉のロールケーキ。妻はマサラチャイ650円。インド系のメニューや国産・オーガニック素材、米粉などしっかりとキーワードを捉えている。癒しグッズなど店内販売も。
テコナ ベーグルワークス。もちもち、むぎゅむぎゅなど3種のベーグルがあり、べーグルファンの間では話題になっているそうだ。この日は夕方過ぎとあってほぼSoldOut状態。日をあらためてイートインを試すことに。
一休みすべく、代々木上原商店街にはいっていくと、また偶然にも著名な店を発見。
珈琲工房HORIGUCHI。オーナーの堀口俊英氏は数々の著作があり、師と仰ぐ人々も多いようだ。ちょうどセミナーを開催していたが、一度は講義を受けてみたいと考えている。
目指していた店は、商店街の南端あたりにあるはずなのに見つけられない。東大先端研を抜けて駒場東大に出ることに。以前、駅近くにケーキをわざわざ買いに来たことがあり、探すも見当たらず。ニューオープンしたらしいカフェに入ることに。
Cafe far far (ファーファ) 店内14席。テラス席あり。ケーキセット880円。この日は米粉のロールケーキ。妻はマサラチャイ650円。インド系のメニューや国産・オーガニック素材、米粉などしっかりとキーワードを捉えている。癒しグッズなど店内販売も。
文献調査(1) ― 2010/04/12 11:46
『COFFEE LOVERS』エイムック1806 枻出版社 2009年10月
コーヒー豆の基礎知識
豆は標高の高い産地の方が評価が高い。
標高が高い方が香味が良い。ワインと同じ。
スペシャリティ カフェ
・MAMMOTH COFFEE(上石神井)14席
個性的な豆を扱う。ペーパードリップ、自家焙煎。
ブレンド400円 ストレート各種400円~。チーズケーキ380円
・Cafe Obscura(三軒茶屋) 15席
サイフォン。仕入れは珈琲工房HORIGUCHI。
ブレンド500円 ストレート各種600円。2杯目は300円。
シフォンケーキ380円
・大坊珈琲店(南青山)20席
ネルドリップ、自家焙煎。1975年オープン。
ブレンド600円~700円 ストレート各種800円。チーズケーキ450
円
・結構人ミルクホール(千駄木)9席
古本を自由に閲覧。ひとり席中心。ペーパードリップ。
ストレート各種500円。チーズケーキ600円。
いずれもフィールドワークに行ってみたい気になるお店
豆は標高の高い産地の方が評価が高い。
標高が高い方が香味が良い。ワインと同じ。
スペシャリティ カフェ
・MAMMOTH COFFEE(上石神井)14席
個性的な豆を扱う。ペーパードリップ、自家焙煎。
ブレンド400円 ストレート各種400円~。チーズケーキ380円
・Cafe Obscura(三軒茶屋) 15席
サイフォン。仕入れは珈琲工房HORIGUCHI。
ブレンド500円 ストレート各種600円。2杯目は300円。
シフォンケーキ380円
・大坊珈琲店(南青山)20席
ネルドリップ、自家焙煎。1975年オープン。
ブレンド600円~700円 ストレート各種800円。チーズケーキ450
円
・結構人ミルクホール(千駄木)9席
古本を自由に閲覧。ひとり席中心。ペーパードリップ。
ストレート各種500円。チーズケーキ600円。
いずれもフィールドワークに行ってみたい気になるお店
文献調査(2) ― 2010/04/13 12:24
『スーパーカフェブック』Vol7
いい店にしよう! 開業&リニューアル特集号 旭屋出版 2009年9月
先日、ふらりと訪れ、雰囲気、味ともに印象が深かった店が掲載されていた。
・Factory(九段下) 20坪 20席
麹町カフェのパン部門として09年6月オープン。こだわりの食材やチ
ャレンジ精神など学ぶことが多い。
ランチについていたコーンスープが秀逸であった。
その他、訪れたい店が下北沢に1軒。
・ベアポンド エスプレッソ(下北沢) 6.5坪
NYスタイル。LA MARZOCCOのエスプレッソマシーンは特注。
ブレンド290円 ラテ、カプチーノ350円。
いい店にしよう! 開業&リニューアル特集号 旭屋出版 2009年9月
先日、ふらりと訪れ、雰囲気、味ともに印象が深かった店が掲載されていた。
・Factory(九段下) 20坪 20席
麹町カフェのパン部門として09年6月オープン。こだわりの食材やチ
ャレンジ精神など学ぶことが多い。
ランチについていたコーンスープが秀逸であった。
その他、訪れたい店が下北沢に1軒。
・ベアポンド エスプレッソ(下北沢) 6.5坪
NYスタイル。LA MARZOCCOのエスプレッソマシーンは特注。
ブレンド290円 ラテ、カプチーノ350円。
最近のコメント