看板2011/12/22 11:29

正面看板と袖看板のサイズを確認。
既報の通り、看板制作はアトリエ ベガさんにお願いするのだが、
実際に鉄で切り出してもらうための正確な設計図を作製する為に、
サイズ等の最終確認を現場で行う。

正面看板比較

正面看板

袖看板も、実際に壁に当てて見て、視認性などをチェックする。


袖看板

袖看板比較


袖看板視認性


半径40センチだと、大き過ぎ、30センチだとやや小さい。
中間の34センチ版を採用することとした。

昨日は、厨房関連機器の発注作業。
ガスオーブン、食洗機、ガスレンジ。
ネットで最安値を探し、発注。

冷蔵庫は東芝製の型落ちの流通在庫品に決めていたのだが、
タイの洪水の影響で、新製品の流通が遅れているため、
在庫品がどんどん売れているという現象が起きている。

まだ大丈夫と、ぐずぐずしているうちに欲しい型のものが
量販店から無くなってしまったのだ。

ネット上でも在庫はなく、困ってしまったのだが、
偶然、立ち寄った西友で同型の冷蔵庫を発見、
東日本で60代以上の在庫があるというのだ。

しかも、欲しかった型よりも容量の大きいものが当初の予算よりも安く買うことができ、コストパフォーマンス感は倍増。神様、仏様、西友様。

しかしながら内装工事が遅れに遅れており、年内完成が間に合わず、
オープンも当初予定の2月1日がずれ込みそうで、年間売上計画に
少なからず影響を与えている。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
明治、大正、昭和の次の時代は?

コメント:

トラックバック