文献調査(3)2010/04/20 14:42

『成功する! カフェ開店のすべて』 赤土亮二 旭屋出版 2007/5

・一杯あたりのコーヒーの原料費を知る
 高級豆:35円~38.5円   +クリーム・砂糖が5.2円
 一般的な豆:30.2円~32.7円+クリーム・砂糖が5.2円

 ひとり分は10g~11g換算

・業態、坪数、使用総資本によって必要な年間売上高、月間売上高を把握すべし
 開業にかかる費用を使用総資本といい、その内訳は
 ○取得費(保証金、敷金、礼金ほか)
 ○内外装費
 ○付帯設備費(排水、電気、ガスほか)
 ○機材設備費(厨房、冷暖房)
 ○什器費
 ○印刷・広告、通信費

 例えば、業態が専門店系カフェで13坪、使用総資本が1千万円の場合、
 必要な年間売上は1,300万円、月間売上は109万円 

・家賃比率は売上の12%
 家賃20万とすると 理想月間売上は166万円
 家賃15万とすると 理想月間売上は125万円

・平均的な最低開業資金 (取得費は別)
 10坪:900万円
 20坪:1,500万円
 30坪:1,900万円

・原料費+人件費を売上の55%におさめるのが理想 初年度は60%
 原料費20%+人件費40%
 原料費30%+人件費30%

等々、実際にコンサルティングを手掛けている著者が、数値を挙げ実践に即して書いているので、たいへん為になる。読み応えある一冊。 

 


技術訓練(1)2010/04/22 10:18

ニラ炒めクミン風味

ニラ炒めクミン風味

妻がアメリカで知り合った友人が知人宅でGWにカレーパーティーを催すので、
何品か作れという。
私の好きな作家で料理研究家の丸元淑生氏のレシピを試しに作ってみる。

ニラ……………………1束
玉ネギ…………………1/2個
グリーン・ピース……1パック
卵………………………1個
クミン(ホール)……小さじ2
ギー(植物性)………適量

玉ネギはやや大きめのみじん切り
グリーン・ピースはさやから出しておく
ニラは2-3センチに切る

①ギーでクミンを炒める
②焦げかけたところで玉ネギを入れ、塩をふる
③玉ネギがやわらかくなったらグリーン・ピースを入れて塩をふる
④グリーン・ピースがやわらかくなったらニラを入れ、塩をふる
⑤ニラのかさが減ったら卵をとき入れ、炒り上げて完成。

調味料はクミンと塩だけだが、玉ネギの甘味で味がまとまり、中々の美味。

丸元淑生『続家庭料理』 暮らしの設計192号  中央公論社 1989年
この本は結婚祝いに頂いたもので、今でもよく参照している。
無水鍋ビタクラフトの上手な使い方や、できるだけ油を使わない調理法などを紹介、
当時からヘルシー料理にこだわつている。20年経った今も全く色褪せない一冊。